
「健康長寿実践会」は、若々しく元気にイキイキと人生を楽しく過ごす人を増やしていきたいという志の基、活動しているコミュニティです。
健康分野のエキスパートの方と連携しながら、最新の本物の役に立つ健康情報を発信しています。
1月29日(土)19時〜21時にて定例会を開催します。
内容は以下の様なものを予定しています。
実施内容
1.健康長寿実践会の説明
健康長寿実践会の目的、主要なメンバー、活動方針等をご説明させていただきます。
2.健康に関する目標の分かち合い
・今年の健康目標
・解決したい悩み
3.健康長寿実践ノウハウの分かち合い
3-1.健康になるために筋トレをやるべき理由
健康の基本は血流を良くする」ことにあります。
血液サラサラにする食生活も大切ですが、下半身の筋トレすることで、全身の血流を良くする効果があります。
3-2.自宅で簡単にできる筋トレ
1日5分10分の簡単な体操するだけでも、体調がかなり良くなります。
3-3.眼精疲労を解消するマッサージ
PCやスマホに長時間触れることで、目の疲れに悩む人が急増しています。
適宜休憩をとり、少しのマッサージをするだけで、目の疲れを取ることができます。
スキマ時間に簡単にできて効果的な眼精疲労を解消するマッサージをご紹介します。
4.健康に関するQ&A、情報交換
運動、食事、睡眠など。
開催概要
日時:1月29日(土)19時〜21時
開催形態:ZOOM
参加費:無料
参加者:どなたでも参加可能
参加申込み方法
以下のURLの参加申込みフォームからお申込みください。
https://forms.gle/HBrUo7uvWQpUPHtk7
The following two tabs change content below.
コンサルタント&講師専門のビジネスプロデューサー。早稲田大学商学部卒業後、経営戦略コンサルティングファームにて、大手自動車メーカー、大手百貨店、中古車流通、ソーシャルメディアマーケティング分野等の各業界ナンバーワン企業の経営改革プロジェクトを推進。
現在は「新しい教育を通じて社会を豊かにしていく」ミッションに基づき、有力なコンサルタントや講師のコンテンツマーケティングやビジネスモデル構築のプロデュースを手がける。
最新記事 by 伊藤剛志 (全て見る)
- 【コンサル報酬を高単価にする方法】ライバルよりも先にポジションを取る - 2022年5月16日
- 「会社員思考」から「経営者思考」に変える - 2022年5月9日
- 同業者と差別化して「選ばれる存在」になる方法 - 2022年5月2日