タスクが溜まりすぎて、色んな方にお待たせしてしまっていて、本当に申し訳ありません。
自分の力不足を感じつつも、この負荷にベストを尽くしてクリアしていくことで、更なる自分の成長や、そして、これまで以上のアウトプットで貢献していけるようになる予感もしています。
できるかぎりの準備はしていきたいと思いますが、あとは「本番を楽しむ、その場のノリで対処していく」しかないかなとも思ったりしています。
恵まれた時代に慣れすぎてしまって万全の準備や完璧主義になりがちな傾向があったりしますが、起業家としては完璧主義よりも色んな問題がある中でベストを尽くしていく突破力みたいなものの方が大切だなということを、色んな素晴らしい起業家の方などとお会いしていて最近強く感じたりしています。
成功できる人はノリでどんどん突き進む突破力があり、成功が遅い人は準備しすぎで行動が遅いという感じでしょうか。
あと、「答えはクライアント(顧客)が持っている」というのもあらためて大事なマインドセットだと感じています。
ニーズがあるかどうかやビジネスチャンスや戦略を自分であれこれ考えても、いくら考えてもあくまで仮説にすぎません。
それよりもクライアントと直接話して、そこからニーズを拾ってくるのが確実な答えになりやすく、そのニーズをもとに良いコンセプトや戦略が作れるし、そのアプローチが一番早く確実だというのも凄く感じています。
私も仕事のクオリティーやボリュームはクライアントの方の求めることにフォーカスして、自分のエゴにならないように最適化してパフォーマンスを最大化していかなければと強く感じています。
無駄な行動を減らし、成果に繋がる行動にフォーカスを合わせながら、ハイパフォーマーになっていければと思っています。
完璧主義では対応できない限界(壁)が、新しい変革のヒントに気づかせてくれました。
ピンチは変革のチャンス。
自分に与えられた人生には感謝して、プラス思考で成長に繋げていく捉え方が大事だなと本当に強く思います。
その為には、絶対的な自信(根拠の無い自信なども含んだ)やめげないへこたれないメンタルの強さとかも大事になってきます。
プラス思考になり、行動していく体質や習慣も大事になってきます。
自分ではなく、人に貢献することにフォーカスすると行動しやすくなります。
良い行動すると、エネルギーも高まってきて、勢いもでてきます。
ちょっとした考え方で、行動が変わり、人生が変わっていきます。
行動しないと、極論、死あるのみです。
今を全力で生きていくサバイバルスピリッツみたいなものも、起業家にはとても大事だと感じています。
今回は、完全に精神論なコラムになりましたが、こういう自分の精神面や思考を共有するのも、いやこれこそ大事だなと感じたりもしています。
その人の人間性(内面)を出していく。
そこに共感や、そしてファン(仲間)も生まれてきます。
自分の内面と向き合い、そして自分の内面を伝えていくというのも、大事なコミュニケーションスキル、コンテンツマーケティングスキルだと感じています。
ぜひあなたの参考にして頂ければ幸いです。
伊藤剛志