オンライン交流会でコラボ(ビジネスマッチング)を生み出す方法を解説しました。
オンライン交流会は、日本全国の方に参加してもらうことができ、参加者に参加してもらいやすいメリットがあります。
沢山の人が集まっても、コミュニケーションがあまりできないと、参加者の価値がよくわからず、コラボ(ビジネスマッチング)も生まれません。
コラボ(ビジネスマッチング)を生み出すためには、「商品価値の見える化」と「コミュニケーション設計」が大事になってきます。
「商品価値の見える化」は、まさに経営者その人自身であったり、その人のビジネスやサービスです。
どんな顧客にどんな成果を出しているのか?どんな実績や特長(強み)があるのか?
こういったことを明確に伝えなければ、コラボは生まれません。
プレゼンテーション力が大事になってきます。
効果的にプレゼンテーションし、双方向にコミュニケーションを増やすことで、お互いの理解が深まり、コラボ(ビジネスマッチング)に繋がっていきます。
そのためには、オンライン交流会の当日のプレゼンテーション&コミュニケーションだけでは難しく、事前や事後も含めた全体でのコミュニケーション設計が大事になってきます。
これは、オンラインセミナーやオンラインコンサルティングでも同様です。
事前に共有できる情報は、事前に見ておいていただく。
当日は、重要部分のプレゼンテーションと双方向コミュニケーション中心にしていくことで、価値のあるコミュニケーションができ、コラボ(ビジネスマッチング)が生まれやすくなります。
Zoomを活用したオンラインコミュニケーションの極意(本質)を解説しています。
実際に私がオンラインでコラボをやっている実践ノウハウでもあります。
ぜひオンライン化の参考にして頂ければ幸いです。