![リモート仕事術リモートファシリテーション](https://i0.wp.com/professionalmarketing.jp/wp-content/uploads/2020/09/スクリーンショット-2020-09-10-10.06.34.png?resize=800%2C452)
昨日のZoomマスタースクールの講習会で、
リモートファシリテーションを実施しました。
Zoomマスタースクールで学びたいテーマについて
参加メンバーにアイデア出しをしていただきました。
![](https://i0.wp.com/professionalmarketing.jp/wp-content/uploads/2020/09/スクリーンショット-2020-09-10-9.52.28.png?resize=800%2C374)
「リモート仕事術」で学びたいテーマになります。
Zoomマスタースクールは、
「Zoomの使い方を習得する」という狭い範囲ではなく、
リモート仕事力を高めて、仕事のあり方やスタイル、
仕事の生産性を飛躍させることを目的にしています。
そのことによって、以下のような効用(メリット)を実現していきます。
・オンラインで効果的に営業する
・参加者の満足度の高いオンラインセミナーを開催する
・参加者の満足度の高いオンライン交流会を開催する
・顧客ニーズを吸い上げ最速で効率的に商品開発する
・会議の議事録作成等をリアルタイムに行い仕事の時短する
リモート仕事術をマスターすることは、
これからのデジタル社会に生き残っていく
必須のスキルといって間違いないかと思います。
リモート仕事術でも、
特に強力なのが、
「リモートファシリテーション」です。
昨日もリモートファシリテーションすることで、
20分程度で顧客ニーズをすいあげ、
売れる商品設計を高速で進めることができました。
共創時代は、ひとりで考えるのではなく、皆の智慧を活用できるかどうかが、成功の要諦となります。
いかに皆を巻き込み、一緒に体験を創り上げていくかが大事になってきます。
企画段階でも、皆の智慧を結集することで、良い企画を創ることができます。
ファシリテーターは、オーケストラの指揮者のような役割です。
名指揮者は、メンバーのアイデアやナレッジを効果的に引き出し、
短期間でものすごい成果をアウトプット、創り出すことができます。
オフラインでも、ファシリテーション力は重要ですが、
オンラインでファシリテーションするスキルがあれば、
いつでもどこでも誰とでもブレストしたり、
リモートで企画会議を行うことができます。
リモート仕事術をマスターしたい方は、
Zoomマスタースクールをチェックしてみてください。