内科医の松本明子先生のYouTubeチャンネルの登録者が2018年10月8日現在5,432人ということで、5,000人の大台を突破しました。
2018年8月19日時点でチャンネル登録者は1,866人でしたので、この1ヶ月超で3,000名以上が急増している状況にあります。
チャンネル登録者が1,000人を超えたのも2018年の始めのあたりなので、チャンネル登録者が1,000人超えしたあたりから、チャンネル登録者の伸びが急激に加速している状況にあります。
動画の再生回数を見ても、数万回から中には35万回といった10万回を超えるものもあり、そうした一部の人気動画が露出を拡大しながら、チャンネル登録者を増やしている状況にあるようです。
私が松本明子先生とプロジェクトを開始して動画をやりはじめたのが、2013年の年末あたりからなので、今から約5年前になります。
私が企業向けのコンサルティングからコンサルタントや講師といった専門家の個人向けのコンサルティングにシフトを始めた初期クライアントのひとりが、松本明子先生でした。
松本明子先生の動画マーケティングの開始時点の動画は、完全にひどい内容のものでした。
松本明子先生も「自分で自己流でやっていてもまったくよくわからないのでやり方を指導して欲しい」ということで、私の講座に入会して頂きました。
まさにゼロベースからのスタートでしたが、松本明子先生はアメリカのシカゴに在住されているということもあり、健康先進国アメリカで学んだ最新の予防医学を日本の方達にオンラインで伝えて役に立ちたいという使命と、オンラインで健康相談できるオンライン診療所のような仕組みを創りたいというビジョンがあり、そのビジョンを実現していく為に「動画で発信してパーソナルブランディングしていく」という戦略に絞り、動画マーケティングを開始しました。
動画での情報発信をやり始めた最初の頃は、専門家にありがちな難しい専門知識を淡々と解説するスタイルから始まり、それでは視聴者に見てもらえないということで、顧客視点で顧客が興味のある内容や知りたいことなどを解説していくという形に内容をかみくだいていったり、動画の作り方や見せ方も改善していきました。
動画でのプレゼンテーション力を高めパーソナルブランディングしていくために、動画の内容や作り方についても1,000回以上の濃密なやりとりを繰り返しながら、松本先生の動画プレゼンテーション力や動画マーケティング力を高めるご支援をさせて頂きました。
私と松本先生も日本とアメリカとのやりとりでしたので、やりとりはメールやBacklogやスカイプで、完全にオンラインでのコンサルティングのやりとりで、ひたすら動画を磨き続けていきました。
松本明子先生は、私のコンサルティング・指導に徹底的についてきて頂いた初期クライアントの代表的なクライアントで、私の代表作品の一人でもあり、私の誇りでもあります。
5年前より現在に至るまで、地道に動画やブログなどで情報発信して仕組み創りをしてきましたが、この1〜2年は松本先生が専門性を更に磨くために学会向けの研究や論文作成等でお忙しく、情報発信の頻度はかなり減っていました。
しかし、一度作ったYouTube動画は、放置していても24時間365日分身となってプレゼンしてくれます。
大量に作った動画の中から人気動画が生まれ、その人気動画がどんどん露出を増やし、YouTubeでの存在感を日々高めながら、チャンネル登録者(ファン)を獲得していくという完全自動化の仕組みが構築できています。
人気動画が露出を増やし、再生回数を増やし、チャンネル登録者も急増するという好循環サイクルに入ると、YouTubeでの評価も日増しに高まり、人気ユーチューバーへと一気にブレークスルー(変革)している状況にあります。
松本明子先生のこの状況や成果を通じて得た学びは以下の通りです。
本気でコンテンツ創りして、情報発信するのは2年くらいで良いのかもしれません。
その本気で徹底的に情報発信する中で100本〜300本くらいの動画を量産して仕組みを創ってしまえば、その動画の中から人気動画が生まれ、再生回数が増え、チャンネル登録者も増えたりといったブランディングの仕組みが機能しだします。
松本明子先生の動画を見ても、再生回数が1万回を超える人気動画は1割程度です。これは私も多くのクライアントの動画の傾向を見てもつかめている法則といっても良い知恵です。
ブログも同様です。
圧倒的に露出を増やすコンテンツになるのは1割程度です。
しかし、どんなコンテンツがヒットするかは、アウトプットしてみなければわかりません。
松本明子先生のヒットコンテンツは、ED(おちんちんのお悩み)や電磁波対策などでした。
ライバルが少なく、お悩みニーズのあるコンテンツがヒットしやすいのはヒットの法則ですが、当たってみると本当に面白いくらいアクセスが集まってきます。
YouTube動画マーケティングの素晴らしさを松本明子先生が多大な努力の実践を通じて証明してくれました。
この調子でいくと、YouTubeでも人気の健康コンサルタント・講師・内科医として存在感を高め、出版・雑誌のコラム等、様々な活動展開の広がりも予想、期待されます。
松本明子先生が動画での情報発信に戦略を絞り成功したように、これからはやはり動画だとあらためて確信を深めさせてくれました。
コンサルタントや講師などの専門家の動画活用は、まだまだ黎明期です。
今から注力していけば、これからの成長ステージの波に乗りながら、非常に良いタイミングでパーソナルブランディングや集客にも繋げていくチャンスです。
徹底的に動画マーケティングをやっていきましょう。